胃・十二指腸潰瘍
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、両方とも、消化性の潰瘍とも呼ばれています。
消化性とあるように、胃や十二指腸の壁が胃酸で消化され、傷ついて掘れた状態です。
胃は、そもそも食べ物を消化するために内部は強い酸性に保たれていて一方、この酸から胃自身を守るため、表面には防御機構が備わっている構造をしています。
この酸を代表とする「攻撃因子」と、胃の壁を守る「防御因子」の、均等が崩れて潰瘍が起こるとされきました。
最近は、これに加え、ヘリコバクター・ピロリ菌が潰瘍の発生や再発に関わっていることがわかってきました。
消化性潰瘍は胃液の作用を受ける胃および十二指腸 に発生しやすいですが、その他食道、空腸にもみられることがあります。
胃潰瘍は幽門腺と胃底腺の境界部付近によくできます。
胃潰瘍は40歳代に 十二指腸潰瘍は30歳代にもっとも多く、男性は女性よりはるかに多い病気です。
病気の症状としては食事に関係する心窩部痛、いわゆる「みぞおち」の痛みが代表的な症状で、胃潰瘍では空腹時や夜間に多く、食事をするといったんおさまるが、しばらくするとまた起こることもある。
一方、十二指腸潰瘍では空腹時が特に多いです。
他の症状としては、悪心嘔吐、上腹部不快感、食欲低下、背部痛などもみられます。
傷が深かったり、血管が表面に出てくると、潰瘍から出血が起こり、血を吐いたり、便が黒くなったりします。深いと穴があいてしまうこともあります。
老人になると痛みを 伴わない場合もあるので気をつけなければいけません。