大腸癌と門脈血浄化論

大腸癌と門脈血浄化論

欧米においては、大腸癌は2番目に多い癌です。大腸癌は。癌による死亡原因で第2位を占めています。大腸癌にかかるのは、40歳以降から多くなり、60〜75歳が最も多い年代です。アメリカでは年間約10万人に50人の割合でかかります。

大腸癌の中で、結腸癌は女性に多くあらわれ、直腸癌は男性に多くあらわれます。結腸癌と直腸癌患者の約5%には、結腸と直腸に別々に発生したと思われる2つ以上の癌があります。

多くの大腸癌は結腸と直腸の粘膜の分泌腺組織に発症する腺癌です。初期の頃は、結腸や直腸の粘膜やポリープが膨らみます。癌がすすむと結腸壁や直腸壁に浸潤し、やがて周囲のリンパ節にも浸潤します。腸壁、特に直腸壁からの血液は肝臓へ流出するため、肝臓へ広がる傾向があり、その後時間を経ずにリンパ節にも転移します。

親族に大腸癌罹った人がいたり大腸ポリープの家族歴がある人は、リスクが高まります。潰瘍性大腸炎やクローン病のある人は、大腸癌の発症リスクがさらに高いグループとみられ、この人たちのリスクは発病年齢や罹患期間と関係しています。

大腸癌の発症リスクの高い人たちは、食事が高脂肪食で食物繊維の足りない俗にいう食の欧米化傾向があります。空気汚染や水質汚染がひどい所で生活している場合は特に、発癌物質の影響で危険性がたかまります。

腸内環境は、健康にとってすごく重要ですが、腸管の機能を健全にして、それによって門脈血が浄化され、肝臓本来の機能が取り戻せれば、がんの予防を始め、全身の健康につながっていくというのが門脈血浄化論です。


このエントリをはてなブックマークに登録  このエントリをlivedoorクリップに登録  この記事をPOOKMARKに登録する  newsing it!